ミニ試験問題

ミ ニ 試 験 問 題 【 判 断 推 理 】

2023/5/3

A~Eの5人がある試験を受けたところ、その得点について次のア~ウのことがわかった。 ア. Aより得点の低い者が3人いた。 イ. BはCより得点が高く、CはDより得点が高い。 ウ. 5人のうち2人が得点が同じであった。   このとき、得点が同じである2人の組み合わせとして可能性がないものは、次のうちどれか。 1.AとB 2.AとC 3.AとE 4.CとE 5.DとE 正答は下にスクロールすると出てきます 正答 2                                                 ...

ReadMore

ミニ試験問題

ミ ニ 試 験 問 題 【 判 断 推 理 】

2023/5/3

ある子ども会の行事で動物園見学を行った。入園後、ゾウ、キリン、トラを見学したところで、参加した子どもたちにこの3種類の動物について、好きか、嫌いかを尋ねたところ、「ゾウが好きかまたはキリンが好きな子どもは、トラは嫌いである」ことがわかった。このことから、確実にいえるものは次のうちどれか。ただし、子どもたちの答えは、好きと嫌いの2つのしかないものとする。  次のうち正しい選択肢を選びなさい。 1.トラが嫌いな子どもは、ゾウが好きかまたはキリンが好き。 2.キリンが好きな子どもは、ゾウが好きかまたはキリンが好 ...

ReadMore

ミニ試験問題

ミ ニ 試 験 問 題 【 数 的 推 理 】

2023/5/3

A~Eの5人で行った1000m走の記録を比較したところ、以下のようであった。正しい選択肢を選びなさい。 ・AとBのタイム差は6秒である。 ・BとCのタイム差は8秒である。 ・CとDのタイム差は6秒である。 ・DとEのタイム差は3秒である。 ・EとAのタイム差は5秒である。 1. Aは4位である。 2.Bは1位である。 3.Cは5位である。 4.Dは3位である。 5.Eは2位である。 正答は下にスクロールすると出てきます 正答 4                                        ...

ReadMore

ミニ試験問題

ミ ニ 試 験 問 題 【 判 断 推 理 】

2023/5/3

A~Dの4人は、それぞれの好みに応じて、犬、猫、鳥、蛇のうちいずれか2種類をペットとして飼っている。以下のア~キがわかっているとき、確実にいえることは次のうちどれか。 ア 4個体以上飼っている人はいない。 イ AとBは犬を飼っている。 ウ AとDは蛇を飼っていない。 エ CとDは同じ種類のものを飼っていない オ Aの飼っている数は、Dよりも少ないが、足の数の合計は等しい カ Bの飼っているペットの足の数の合計は、Cと等しい キ 犬は全部で3匹、猫は全部で2匹である。 1. Aは鳥を飼っている。 2.Bは猫 ...

ReadMore

ミニ試験問題

ミ ニ 試 験 問 題 【 数 的 推 理 】

2023/4/29

ある数に13を加えると11で割り切れ、11を加えると13で割り切れる。このような自然数のうち、2番目に小さい数を5で割った余りとして正しいものは、次のうちどれか。 1.0 2.1 3.2 4.3 5.4 正答とミニ解説は下にスクロールすると出てきます 正答 3 解説 13を加えると11で割り切れるため、その数にさらに11を加えても11で割り切れる。  つまり、ある数に13+11=24を加えても13で割り切れる。 また、11を加えると13で割り切れるため、その数にさらに13を加えても13で割り切れる。 つま ...

ReadMore

ミニ試験問題

ミ ニ 試 験 問 題 【 地 理 】

2023/2/20

各国の信用する宗数に関する記述中のア~ウそれぞれのabから妥当なものを選んだ組合せはどれか。 キリスト教を信仰している国として、 東南アジアでは、 ア【a.フィリピン,b.インドネシア】が挙げられる。 また、アフリカでは、 イ 【a、エジプトやリビア、 b. 南アフリカ共和国】がある。 ウ 【a.イタリア、b. ロシア】 では、カトリックが多数を占めている。         ア   イ   ウ 1     a     a     a 2 &nbs ...

ReadMore

ミニ試験問題

ミ ニ 試 験 問 題 【 国 語 】

2023/2/19

「 」内のの漢字が正しいものはどれか。 1 転校してきた小学生は新しい環境への「準応性」が高かったので、すぐに優れた。 2 環境問題を解決するため、日本はアメリカ合国と新しい条約を「締決」した。 3 二泊三日の京都旅行では、銀開寺を見学し、さらに哲学の道を「散柵」した。 4 中学時代の恩師からいただいた手紙に大変「感名」を受けた。 5 今年の目標は、「既成」の観念にとらわれずに、新しいことにチャレンジすることだ。 正答とミニ解説は下にスクロールすると出てきます 正答 5 解説 1. 「準応性」は誤り。正し ...

ReadMore

ミニ試験問題

ミ ニ 試 験 問 題 【 化 学 】

2023/2/19

1mol のプロパン(分子式:C3H8)を完全燃焼させるのに必要な酸素の物質量は何molか。 1 1mol 2 2mol 3 3mol 4 4mol 5 5mol 正答とミニ解説は下にスクロールすると出てきます 正答 5 解説 プロパンが完全燃焼するときの化学反応式は次のとおりである。 C3H8+502→ 3C02+ 4H20 反応式の係数はそれぞれの物質の物質量の比を表しているから、CH:02=1:5=1mol:5mol が成り立つ。これより、1molのプロパンを完全燃焼させるのに必要な酸素の物質量は5 ...

ReadMore

ミニ試験問題

ミ ニ 試 験 問 題 【 地 学 】

2023/2/19

大気又は海洋における現象に関する記述として、妥当なのはどれか。 1 フェーン現象は、東部太平洋赤道域で、数年に一度、海面水温が広い能囲にわたって平年よりも高い状態が続く現象のことである。 2 ラニーニャ現象は、東部太平洋赤道域で、数年に一度、海面水温が広い絶囲にわたって平年よりも低い状態が続く現象のことである。 3 エルニーニョ現象は、湿った空気が、山を越えるときに雨を降らせて水分を失った後、山を吹き降り、乾燥し高温になる現象のことである。 4 貿易風は、中緯度の地域上空を、南北に大きくうねりながら、東か ...

ReadMore

ミニ試験問題

ミ ニ 試 験 問 題 【 判 断 推 理 】

2023/2/19

1から13までの数字が1つずつ書かれた13枚のカードがある。この13枚のカードから4人が1枚ずつ引いたところ、4人が引いたカードについて次のア〜エのことがわかった。 ア.4枚の中で、奇数が書かれたカードは1枚だけであった。 イ.4枚のカードに書かれた数の和は23であった。 ウ.カードに書かれた数について、最大と最小との差は10であった。 エ.ある2枚のカードに書かれた数の差は4であった。 このとき、確実にいえるのはどれか。 1  1のカードを引いた者がいた。 2  4のカードを引いた者がいた。 3  6の ...

ReadMore