こんにちは!ひかるです。
公務員を辞めてから失業手当(正しくは失業者の退職手当)
で生活しております汗汗
初の給付から約一年くらい時間がありましたが、、、正直全然休めていません。
気持ちが焦ると全然休まらないものですね…
ブログにYouTubeとやりたいことは山ほどあるのに・・・
孤独にがんばっているのでどうぞ応援よろしくお願いします!まだ負けてませんしやる気みなぎっております!
ブログへのコメント、YouTubeのチャンネル登録、コメントが励みになっています。
さて、今回の記事の内容
障害者枠公務員(正規職員)の源泉徴収票
を公開!!!
これぞまさしく大後悔になってしまうかもですが( ;∀;)ww
公務員として勤務したのは1年と9ヶ月でありましたが、たしかし精神障害者の公務員として働きましたので
次の方の安心材料になればと思い公開します。
YouTubeには動画として公開していますのでよければご確認ください。
障害者枠公務員(正規職員)の源泉徴収票の写真
ではさっそく本題から。
こちらが源泉徴収票になります!

源泉徴収票
個人情報の部分を隠したので白い線たくさんですが
ご覧になってどうでしょうか?
多いと思いましたか?
少ないと思いましたか?
障害者枠公務員(正規職員、35歳)の1年間の給与は約416万円
障害者雇用の公務員(正規職員)1年間の給料は源泉徴収票通りです。
この給料の内訳がしりたい方がいると思うので、ざっくり職歴など公開します!
35歳 男 独身 大卒(Fラン)
職歴
バイト11ヶ月
↓
正社員1年
↓
ニート3ヶ月
↓
契約社員3ヶ月
↓
ニート5ヶ月
↓
正社員5ヶ月
↓
契約社員3ヶ月
↓
バイト6ヶ月
↓
正社員1年3ヶ月
↓
正社員
精神障害者の平均年収は約150万円からすると公務員の給料は高い
平成30年度の内閣府の雇用実態調査によると、
精神障害者の平均年収は約150万円だとわかります。
私が1年間働いていただいた約416万円のお給料は
精神障害者の平均年収2.5倍以上になりますので
公務員の年収は高いと判断できます。
しかしながら健常者含む35歳の平均年収をみると約459万円ですので、
決して高い年収というわけではなさそうです。
年収参考:doda「年代別・年齢別 平均年収情報」
実際年収416万円の暮らしってどう?
さて、実際障害者雇用公務員の年収約416万円の暮らしですが
正直、カツカツです。
でも無理過ぎるほどではない
という感じです。
手取りが約23万円
ボーナス手取りが50万円が2回
毎月無駄遣いしなければ生活はできます。
ただ、医療費、体調が悪くならないための自身のメンテナンス費(整体)などで貯金はできないかもしれません。
ボーナス月にやっと家計が落ち着く感じでした。
私の場合はこれまで転職、引越しが多かったため
マイナスでスタートしていたため公務員なのにお金に苦労している状態でした。
公務員だからできる年収以上にできるお金の裏技
さて、せっかく公務員になったのにお金ないなんて、、、いきいきと生きていくためには余暇、余裕が必要です。
でも精神障害があると貯金はない方が多く、カツカツ…なんてことも多く聞きました。
しかし、公務員だからこそできるギリギリの裏技が
クレジットカードとカードローンです!!
「なーんだ」
って思った方まだ早いですよー!w
さらに、
共済組合からの借入
がめちゃくちゃ豊富で高待遇です!
私も引っ越しの際に助けられました涙
障害者雇用でも公務員はハイステータス
障害者雇用の公務員であっても公務員は公務員です。
なので、クレジットカードの審査はすぐ通りました!
カードローンもすぐ通りました!
そして、共済組合のローンは、、、なんと審査なし!(少しありますが審査という審査はないです!)
借金にはなりますが、
公務員として長く働けば返せる見込みが高いので、
採用されたばかりの時はありがたい制度になります。
クレジットカードも自治体ごとに用意されているゴールドカード(年会費無料)がありますので安心です!
ちなみに私は不安でしたので楽天カードを最初に申請して手に入れてから自治体のカードを申込みました!
カードローンは必要ない方も私のように公務員辞めた時の万が一のために作っておくのも一つの手です!
共済組合からのローンですが、
住宅や学資、転居と用途はせまいですが、
年率が、、、びっくりするくらい低いので安心して使えます!
給料天引きなので90万借りても月に8,100円の返済で済みました。(私は途中でドロップアウトしたので一気に返済になりましたが涙)
まとめ
ということで、障害者雇用の公務員の年収は約416万円でした!充分ではないけど、生活していける年収でした!
加えてクレジットカード、カードローン、共済組合からの借入と精神障害者の金の工面には役立つステータスでありました!
もし障害があって生活に困っている、かつての私のように生活保護を受けており抜け出したい
そう考えている方は公務員目指してみませんか?
どの記事でもお伝えしていますがまずは障害者雇用のお仕事を探してみましょう。
dodaチャレンジがおすすめです!
公務員並みの大企業が勢揃いなので!
dodaで面接ができないと断られた方はatGPというサイトに登録してみましょう!
こちらにも優良企業がちらほらとあります!
どちらも無料なので!
公務員採用試験、障害者雇用は面接重視です!
とにかく面接にこぎつけ、練習を重ね公務員採用試験突破しましょう!
おわりに
公務員のコミュニティプロジェクト始まります!まずは小さく始めてます!興味ある方はTwitterよりDMをください。
また、YouTubeでも動画を上げています。
チャンネル登録、Twitterフォローが励みになっております。
ぜひよろしくお願いします。
精神障害があっても動ける私ががんばりますね!!(ちょっときついけど汗汗)