2023/8/13
我が国の古代の歴史に関する記述として,妥当なのはどれか。 1.刑部親王や藤原不比等らは古事記の編纂に関わった。 2.聖武天皇は,律令国家の再建を目的に平安京に遷都した。 3.聖徳太子(厩戸王)は,都を近江大津宮に移して天智天皇として即位した。 4.大海人皇子は壬申の乱に勝利した後,飛鳥浄御原宮で天武天皇として即位した。 5.藤原道長は摂関政治で権力を握り、平城京に東大寺を建立した。 正答は下にスクロールすると出てきます 正答 4 ...
2023/8/13
東南アジアに関する記述として正しいものは,次のうちどれか。 1.マレーシアはマレー系住民が90%以上を占め,政治・経済の実権を握っている。 2.タイは東南アジア最大の人口を持ち,仏教が盛んな国家である。 3.シンガポールは小さな島国であるが、多量の原油を産出し、重化学工業が発達している。 4.フィリピンはかつてポルトガル、アメリカ合衆国の植民地で,キリスト教徒が多い。 5.インドネシアは石油,すず,銀などの郵産資源が豊かである。 正答は下にスクロールすると出てきます 正答 5 ...
2023/8/13
カギ括弧内の漢字が正しいものは,次のうちどれか。 1. 私にも彼のような「処生術」があったらと思う。 2. 発見が早かったので,火事の被害は「最小限」で済んだ。 3. 父は強い薬を飲み,「服作用」で熱を出した。 4. 彼は遅刻の「常囚犯」だ。 5. 今年に入って,彼女の人気は「最高調」に達した。 正答は下にスクロールすると出てきます 正答 2 出典 実務教育出版 高 ...
2023/8/13
「法の支配」について正しいものはどれか。 1. すべての人間は,神の制定した「法」,すなわち自然法に従うべきである。 2. たとえ悪法であっても,それは「法」である。 3. 王が「法」ではなく,「法」が王である。 4. 君主であれ、国民であれ,制定された「法」に従うべきである。 5. 「法」はあくまでも行政指針をさすものにすぎない。 正答は下にスクロールすると出てきます 正答 4 ...
2023/7/25
ア~ウの地域とA〜Cの土壌の組合せとして正しいものは、次のうちどれか。 ア シベリア、カナダ北部のタイガ地域 イ ウクライナ、北米プレーリーの半乾燥気候地域 ウ 南米、東南アジア、アフリカの熱帯雨林地域 A 灰白色をしたやせたポドゾルが分布している。 B 腐植を多く含んだ肥沃な黒土(チェルノーゼムなど)が分布している。 C 鉄、アルミなどを含んだやせた赤色土(ラトソルなど)が分布している。 ア イ ウ 1 A B C 2 A C B 3 B ...
2023/7/25
次のA~Dの「ない」のうち、助動詞「ない」の用法として正しい組合せはどれか。 A 暑くない B 見ない C はかない D あきらめない 1 A , B 2 A , C 3 B , C 4 B , D 5 C , D 正答は下にスクロールすると出てきます 正答 4 A.補助形容詞の用法である。「暑くない」は形容詞「暑い」の連用形に補助形容詞の「ない」が接続している。 B.助動詞の用法である。「見ない」は動詞「見る」に助動詞「ない」が接続 C.形容詞の用法で ...
2023/7/25
江戸時代の日本に関する記述として妥当なのはどれか。 1 武士や百姓などの身分制度はあったものの、誰もが苗字を公式に名乗ることができ、居住地の移動も自由であった。 2 江戸時代には特定の宗教が禁止されることはなく、神道やキリスト教も仏教に準じて容認されていた。 3 鎖国後に日本に来航する外国船はオランダ船とスペイン船だけになり、貿易港は長崎だけとなった。 4 江戸時代には、農具や肥料の改良がほとんどなく、新田開発も進まなかったので、 江戸時代を通じて米の生産量は増加しなかった。 5 幕府は街道や海上輸送 ...
2023/7/25
A氏は毎朝8時発の電車に乗って通勤している。ある日、A氏は自分の時計が3分進んでいるので、発車の4分前に乗車できたと思っていた。ところが、電車はA氏が乗車してから2分後に発車し、その時点で電車は5分遅延していた。 この日におけるA氏の時計の正確な時刻との誤差として、正しいのはどれか。 1 A氏の時計は、正確な時刻より2分進んでいる。 2 A氏の時計は、正確な時刻より1分進んでいる。 3 A氏の時計は、正確な時刻を示している。 4 A氏の時計は、正確な時刻より2分遅れている。 5 A氏の時計は、正 ...
2023/7/25
世界の各地域における気候に関するAおよびBの記述がいずれも正しい組合せはどれか。 1 中国南部 A:年間を通じて降水量が少なく、丈の低い草原が広がっている。 B:しい、くすなどの照葉樹林が多く見られる。 2 イタリア南部 A:夏は高温で乾燥する。 B:オリープ、ぶどうなどの樹木作物の栽培が盛んである。 3 アメリカ合衆国東部 A:常緑広葉樹や落葉広葉樹林と針葉樹林の混交林が見られる。 B:温帯気候の中では、気温の年較差は比較的小さい。 4 イギリス A:冬は偏西風の影響で、月平均降水量が200mmを越え ...
2023/7/25
A~Dの4人が、中間点で折り返すコースで長距離走を行った。これについて次のア~ウのことがわかっているとき、正しいのはどれか。 ア Aは2番目にBとすれ違った。 イ BとCの順位は連続していなかった。 ウ Dは1位ではなかった。 1 1位はAである。 2 1位はBである。 3 2位はAである。 4 2位はCである。 5 3位はDである。 正答は下にスクロールすると出てきます 正答 3 条件アから考えると、Aが1位または2位のとき、Aが2番目にすれ違ったBは3位である。 しかし、Aが1位 ...