こんにちは!ひかるです!
障害者雇用専門サイト
「クローバーナビ」
が主催している
【クローバー就職フォーラム】
に参加してきました!
今回は
・クローバーナビって実際どうなの?
・障害者雇用の【クローバー就職フォーラム】ってどんな感じ?
・どんな企業が参加しているの?
・クローバー就職フォーラム参加して良かった?わるかった?
・障害者雇用で他におすすめはある?
の疑問に答えたいと思います。
また実際に参加した感想も載せます。
クローバーナビって実際どうなの?
結論から言うと
障害者雇用で働きたい人にはおすすめ
です!
クローバーナビに登録している企業は
NTTをはじめマイクロソフト、大和証券、銀行など優良大手企業が多数存在
します。
雇用形態も正社員があり、新卒、中途採用と募集も多いです。
また特例子会社も存在しており、
同じく障害がある人と一緒に働きたい!
と思っている方は是非登録してみてください。
無料ですよ!
登録後に案内メールが多いのでは?
と思う方もいるかなと思うんですが、
ほとんど勧誘はこないです。
なのでその点も含めおススメです。
障害者雇用のクローバー就職フォーラムってどんな感じ?
クローバーナビが合同就職説明会として年に何回か開いている催し物に
「クローバー就職フォーラム」
というものがあります。
こちらでは対面で直接企業の採用担当と面談ができるため、
書類審査で落ちてしまう…
と言った方も、
採用担当と必ずお話しできる
というメリットがあります。
年に数回、全国的に開かれているのでこれから障害者雇用で働きたいと思っている方は参加し就職のチャンスを広げましょう!
新卒、中途とどちらの採用もありますのでどの年代の方にも門が開かれています。
特に新卒ではNTTなど大手企業が高待遇で待っていますのでチャンスかなと思います。
私のブログを見て公務員を目指す方が多いですが、
優良大手企業なら待遇はほとんど変わりませんのでチャンスの幅は広げた方がいいと思います。
(福利厚生考えるとNTTの方がいいような気がする…笑)
どんな企業が参加しているの?
どんな企業が参加しているかというと、場所や日時によるのですが、
NTT
マイクロソフト
大塚商会
大和証券
博報堂
ポラス
りそな銀行
など優良大手企業が多いです。
これは以前から紹介しているdodaチャレンジにもひけをとらないと思います。
障害者雇用というと、雇用が不安定で年収が低く福利厚生が悪い印象があります。
実際内閣府が出している雇用実態調査でも障害者の年収が低いのは数字として出ています。
そう考えると、クローバーナビが紹介している企業は優良企業かなと思います。
(…その分クローバーナビにも紹介料が入るわけではありますがね(^_^)←)
クローバー就職フォーラム参加して良かった?わるかった?
クローバー就職フォーラムに参加してみた感想ですが
良かった!!
です。
良かった点は
・優良大手企業が多い
・会場の雰囲気が良い
・就職相談コーナーがある
・手話通訳のスタッフが配置されている
・綺麗な場所で行われている
・QUOカード500円もらえる
です。会場も綺麗で清潔、スタッフも丁寧で、障害者に配慮された就職フォーラムになっていました。
身体障害者の方も多くみられましたが、困っている様子はありませんでした。
車椅子も通りやすくなっていました。
わるかった点
・人気企業はめちゃくちゃ並ぶ
・新卒だけの募集がある
・中途だけの募集がある
・コロナ禍で一回の参加企業が激減
全体的に良い印象なのでわるかった点があまりみられませんでした。
人気企業に一気に人が集まっていたので、
最初の面談に2時間以上待つのは大変そうだなと感じました。
一人一人配慮事項を聞いているので時間がかなり押します。
空いてるところから回ったほうが良いです。
「新卒のみ」「中途のみ」の採用になっている企業もありました。
クローバーのサイトで事前に確認ができる情報ではありますが、実際参加すると
…あ、この企業の話も聞きたかったな…
という気持ちになります。
仕方ないことではありますが。
また以前サーナフェスという大きな障害者雇用の就職フォーラムに参加したことあるのですが、
30社くらい参加企業があったのに、
今回はコロナ禍で10社でした。
10社のうち、新卒だけを募集している企業を抜かすと少ないなーという印象です。
もちろんwebからならたくさんの企業に応募できますが、
直接面談できる機会が少ないのは残念です。
障害者雇用で他におすすめはある?
障害者雇用でおすすめなのは以前からお伝えしている通り
dodaチャレンジ
になります。
もちろん私と同じく障害者枠の公務員もおすすめの障害者雇用になります。
障害者だからと言ってわざわざ低い給料を選ぶ必要はありません。
自分を卑下する必要もありません。
障害があるからこそできることがあります。
障害に対して配慮をするように法律で定められています。
だから障害者雇用というものがあるのです。
Twitterから私に相談がよくくるのですが
「○○障害でも働けますか?」
と聞かれますが、
働けますよ!
働けるように準備するのは企業側の努力です!!
なので、あなたが心配することはありません。
自分の能力にあった仕事をすることは否定しませんが、
自ら可能性を切り捨てるのはやめてください。
私も精神障害者で働くことがきついことも多くあります。
だから障害者雇用を選んだのです。
きつい時に少し助けてもらう、
配慮してもらえればまた元気に働けます。
風邪を引いたら休む
障害が強く出た日は休む
なにも変わりません!
それをわかった上で雇わなければいけないのが障害者雇用です。
しかしながら実際の調査では障害者雇用は給料なら低いことがわかっています。
年収が高いに越したことはない!
ということでdodaチャレンジなど優良企業が集まるサイトに登録し、
直接面談があるならチャンスをつかみにいくわけです!
まとめ
今回のクローバー就職フォーラムに参加してよかったなと思います。
私が何に応募したのかは合格したら発表しようかな?笑
公務員を経験したので給料だけでなく、
その先のやりたいことのための就活しています。
やりたいことは以前から言っている
障害者の会社を作ることです。
同志の方募集しています!
公務員や障害者雇用の相談はココナラを通して行っています。
またTwitter、YouTubeもやっています。
高評価、コメントよろしくお願いします!