公務員

【祝合格】障害者枠の公務員試験本気で教えたら11自治体合格させてしまった話【2025年】

みなさんこんにちは!
お久しぶりです!ヒカルです!

忙しすぎてあっと言う間に時が流れていきます笑

さて、本格的に障害者枠の公務員試験について教えた結果今年はなんと

11自体で正規職員合格!!!

というとんでもない結果がでましたので報告も含めた記事になります

この記事でわかるのは

ポイント

・何が合格につながったのか
・どんな障害の人が合格したのか
・どうしたら合格するのか

について回答していきます!

何が障害者枠の合格につながったのか

あなたが一生懸命生きてきたからです!!!!

声デカく言いますが、一番最初に言いたっかたので書きます!

これは根性論でも思想でもなく、
実際みなさんが一生懸命生きてきたことが武器になっているのです。

こちらで教えるとなったときに多くの方が

「転職が多い」
「精神的に病んで辞めた」
「障害者枠でしか働いたことがない」

などなど。めちゃくちゃネガティブに落ちこんで面談に来ます。

でも落ち着いてくださいね

転職が多い=多くの面接試験を突破している
精神的に病んだ=諦めずに立ち直った
障害者枠でしか働いたことがない=生活保護を選ばずに働くことを選択した

のではないですか?私にはネガティブに聞こえないのですが!

では私ヒカル自身に置き換えてみましょう

・30代後半
・精神障害者
・転職6回、アルバイト経験多数、短期離職
・バイ(ゲイより)
・生活保護経験者
・自己破産経験者

さて、私のイメージどうですか?

最悪

ですよね?笑(大泣)

でも障害者枠の正規職員として働きましたし、

退職してからは支援する側になって多くの合格者を出しています。

家族とも絶縁しているので正直私以下はいないんじゃないかな?なんて思うこともあります。

見栄を張っているわけではなく、みなさんよくがんばっているんです。

転職が多いことも、病んだ経験も、失敗した経験もすべてが武器になるんです。

私が合格したのにみなさんが合格しないわけがないのです!

自分を卑下することも落とすことも、落ち込むことも全く必要ないです。

最初お伝えしたかったことです。

じゃどう武器として使用していくのかについて教えているわけです。

あなたが人生を諦めなかったから一緒に戦えるのだ

ということだけは忘れないように!

実際に面接カード、作文、面接対策に落とし込む作業についてはこちらの記事でよく確認してください。

≫人生を武器に変える方法

どんな障害の人が合格したのか

今までどんな人を合格させたのか、ヒカルも合格者なのであわせてお伝えします。

許可いただいている範囲になるのであくまでも参考になります。詳しく聞きたい方は問い合わせ窓口よりご連絡ください。

合格者情報一覧

ヒカル 32歳(当時) 男性 精神3級 反復性うつ病性障害 政令指定都市+県庁
30代 男性 精神1級 ASD+ADHD  地方都市
30代 女性 精神3級 ASD+ADHD+うつ病 県庁
30代 男性 精神3級  ADHD 東京
30代 男性 精神3級  ADHD 県庁
20代 男性 精神3級 うつ病 大都市
20代 男性 精神3級 うつ病 地方都市
20代 男性 精神2級 うつ病 県庁
40代 女性 精神3級 うつ病  政令指定都市
30代 女性 精神3級 ASD+ADHD 政令指定都市
30代 男性 精神3級 適応障害 政令指定都市

年齢としては20代前半~40代後半

たくさんの方が公務員の正規職員として働くことになりました。とても感動しています。

その後についてもアフターフォロー面談をし、定期的に面談しています。

※長期履修者はずっと無料です。

この一覧を見た時に「私もできるかも!」と思ってもらえたら嬉しいです。

東京都では知的障害者の合格もニュースになりましたね。
また横のつながりとして別で合格されたかた現職者も応援してくださっています。
身体障害者の方もいますし、管理職の方もいます。

たくさんの人が障害者のために応援をしています!

このブログをご覧いただいたことで一つ元気になってもらえたら嬉しいです。

どうしたら合格するのか

合格するためには


・一次試験
・論作文試験
・面接カード
・面接

と四つの項目のレベルチェックをしてみましょう。

現時点、自分が公務員試験に合格できるのか確認です。
この時点で合格に達しているのなら独学で問題ないと思います。

一次試験のレベルチェック

一次試験の参考書を見て60点以上取れるのか試してみてください。

作文試験については、HPにある過去問をみて60分間で原稿用紙に指定文字を書いてみましょう。

文字数、字の綺麗さ、わかりやすさ、テーマに対して明確かなどチェックします。

まずは身近な親族や友人に見てもらうのが良いと思います。

最近はSNSに気軽につながれますが、匿名のメリットはあるものの、
無責任に不合格の答えを教える人もいるので

本当におススメしません。(顔も出せない人の指導は×)

一次試験のチェックが終わったら、面接試験に合格するのか考えます。

二次試験(面接カード)のレベルチェック

二次試験では面接カード、(作文試験)、実際の面接が見られます。

面接カードは面接の際に使われる履歴書のようなものです。公務員試験ならではかもしれません。

この面接カードを基に面接は行われるので面接カードができていなければ最初から不合格という簡単なことです。

「面接カード 原本」 とGoogle検索すれば自治体で公開されている原本がありますので作成してみましょう。

もしどうしても見つからない場合は
うちでも用意してありますので(しかも全国で使える)
お問い合わせください。

作文試験については、一次試験に同時に実施するパターンと、
二次試験とするパターンがあります。

二次試験(面接)のレベルチェック

最後に、実際の面接です。このレベルチェックについては以前の記事でもお伝えしましたが

・ハローワーク
・民間企業(大企業)の面接に応募

で、まずはやってみましょう。たぶん撃沈するか役に立たないかもしれませんが、
面接の雰囲気と自分のレベルがわかります。
それでもわからないと思うので、わからないことについては
私たちが教えています。

もともと私は面接対策のみで教えていたので
面接対策苦手な人はとくに講評です♪
(自画自賛ではないですからね!笑)

現時点での合否の判定

全部チェックが済んだら、そこで公務員試験に合格するのか不合格なのか判断しましょう。

合格基準に達していたらOK。

客観的な判断ができない場合はうちの障害者支援事業で
「初回面談」という単発の買い切り商品があるのでぜひご利用ください。

ブルグ内でもお伝えしましたが、
無料面談→初回面談が終わるまでは長期履修者の案内はしていません。

客観的な判断のために初回面談を購入されたとしても
結果的ではありますが案内ができますので便利かと!

予算的におすすめなのは問い合わせ窓口から
無料面談を申し込むこと、次に初回面談です。

いきなり初回面談購入より無料の方が良いかと思いますよ!(事業メンバーに怒られそう汗汗)

まずは障害者窓口からお問い合わせくださいね!

≫障害者枠公務員専用窓口

まとめ

ポイント

・何が合格につながったのか
・どんな障害の人が合格したのか
・どうしたら合格するのか

について答えました。参考になったでしょうか?

YouTubeやX(旧Twitter)でも発信していますのでよければ遊びに来てくださいね!

またX(旧Twitter)でも発信していますので、どうぞフォローよろしくお願いいたします

拡散してくださると嬉しいです。

障害者公務員コミュニティのX(旧Twitter)はこちら

ヒカル個人のX(旧Twitter)はこちら

YouTubeはこちら

見出しテキスト

  • この記事を書いた人

ヒカル

38歳バイLGBT/元気そうな精神障害者3級/元障害者枠正規公務員。公務員採用試験は二つの自治体を一発合格しました、民間企業の障害者雇用、障害グレーゾーンを積極的に支援。障害者のため会社2年後に起業決まりました!! 相談、お仕事依頼は問い合わせもしくはTwitterDMにて。 YouTubeでも発信しています。 詳しいプロフィールはこちら

人気の記事

青い空 1

こんにちは。ヒカルです。 ついにこの時が来ました!! 障害者枠専用の公務員試験対策パッケージが完成しました!! 多くの方から 「障害者枠はどこにも情報がない。」 「教えてくれるところがない」 「筆記試 ...

赤ちゃんとハテナ 2

新しいアカウントで合格方法のヒントをツイートしています↓ 遊びにきてくださいね♪  今回合格したのは「政令指定都市」です。合わせて他自治体の地方公務員の試験も合格していましたので、公務員採用試験を二つ ...

障害者手帳表紙 3

先日、精神障害者保険福祉手帳3級取得したのですが、あまりにも簡単に取れてしまったので自分でも驚いています。 「あぁこれで社会に障害者として認められたんだな」 と不安と安堵といろいろな気持ちが入り混じっ ...

-公務員
-